玉川一郎officialマガジン.6/1号
2012年6月1日
こんにちは、玉川一郎です。
今日から6月。もう2012年も半分です。
景気がいいのか、悪いのか。売上がいいか、悪いか。
おそらく人それぞれでしょう。
でも私としては、ここまで暮らしていけることに感謝です。
もちろん個人的には、入籍、結婚式、と人生のハッピーイベントがあったこともあります。
それもまた、パートナーと巡り会えたこと、そのきっかけとなった縁結びの人やチャンスとの出会い、結婚式に来てくれたたくさんの人、二次会を引き受けてくれた皆さん、その集大成です。
感謝しないものは失われる。
私がマインドリッチに書いた言葉です。
いまいただいているたくさんの物事に感謝し、そして新しい毎日を創り出してまいります。
■親と子のマインドマップ活用法
うちの受講生向けの勉強会・たまいちブートキャンプをここ三年間、毎月開催しています。
5月は27日の日曜日に東京・亀戸のカメリアプラザで開催しました。
今回のスペシャルゲストは矢嶋美由希さん。
私と同期のマインドマップ・インストラクター1期生です。
公立保育園で保育士として働いた経験を活かして、子どものマインドマップについて専門的に教えています。
たまいちブートキャンプのテーマに取り上げてくれたのが【親と子のマインドマップ講座】
当日来られなかった方のために、ちょっとだけ内容をご紹介します。
子どもには発達の節目が三つあって、それぞれに合ったマインドマップの使い方がある。
(1)小学校入学前
この時期は「知的好奇心の土台作り」と「対人コミュニケーション」が課題。この時期にはマインドマップは描かせない。子どもとおしゃべりしながら、その話を描いて上げて、描く姿を見せてあげるようにする。
(2)10歳の壁の前
この時期は「文字の体得」が課題。絵や色のマインドマップばかり描かせると文字への興味がそれてしまう。子どもと対話しながら、本や日記に書く内容をマインドマップに描いてあげて、そこに子どもに追記させる。
(3)思春期まで
この時期は「自分なりの勉強法」を得てもらうことと「自分と自分以外の世界の確認」が課題。この時期はマインドマップを使って描かせると効果的。思考の深まり、理解しているものとしていないものとの把握、全体構造を考える習慣を作ることができる。
子どもにマインドマップを教えるステップ
Step.1 描いてみせる
Step.2 一緒に描く
Step.3 不完全でもいいから描かせる
教える時のNG
・描き方のルールにこだわる
・(書く内容の)正解にこだわる
・マインドマップの効果に過剰に期待する
・描くことを強制する
その後、実際に子どもと対話してマインドマップを書くためのワーク、学習プロセスを体感するためのジャグリング演習など、たいへん盛りだくさんな内容でした。
■スカイツリーに行ってみて
たまいちブートキャンプの最後は「玉川一郎はいま何を考えているか」のトークです。
まず東京スカイツリー開業3日後に私が行って感じたこと。
スカイツリーの偉容を間近で見たり、ソラマチという足下のショッピングモールの充実度を見ると
「日本ってまだまだすごいんだ」という言葉が浮かんできます。
しかしその次の瞬間。
「これって戦艦大和に見える」
なぜそう思ったのかを自分に問いかけました。
神田昌典さん、岡本吏郎さん、松村潔さんなど私が学ばせていただいている方々がよく言うのが
「今の日本は第二次世界大戦の開戦直後に似ている」
1945年12月にパールハーバーの奇襲成功。
続いて世界最大の戦艦大和の就航。
破竹の快進撃。
日本はお祭り騒ぎになっていました。
パールハーバーがなぜ成功したのかは論議がありますが、パールハーバーが戦闘におけるイノベーションであったことは確かです。それは海上における最大戦力が戦艦から航空機に移ったこと。
日本は航空機の優位性を示していながら、劣位である大型戦艦を就航させてしまった。
その戦艦大和と東京スカイツリーが同じものに見えたのです。
昨年の日本は大きなイノベーションがありました。
それは科学技術だけでは100%の安全性を担保することは不可能であるという「意識のイノベーション」です。
地震大国であり、また直下型巨大地震が予測される東京に、世界最大の巨大建造物を造るという行為は「震度○でも壊れない安全性」という科学技術への信頼に依存したものです。
でも地震以外には?
私の結婚式の日、竜巻が起こって死者が出ました。
誰が今の日本に巨大竜巻が起こると予測していたでしょうか。
第二次世界大戦で日本のイノベーションに学んだアメリカは、ミッドウェイ会戦にて大勝利を収めます。
戦艦大和は1945年にほとんど戦果を上げることなく、坊ヶ崎沖にて沈没します。
東京スカイツリーによって日本の技術が示されるとしたら
その技術が無意味になる象徴にもなりうるかもしれない。
そんなことを私は考えました。
(その続きはハードなんで飲み会で爆裂しました)
■今月は「イノベーションを起こす行動」がテーマ
現代の諸問題の特徴は「正解がない」ことです。
原発をどうするか、消費税をどうするか、少子化対策に何をするか。
私たちの日常の問題も同様。
結婚、教育、就職、起業。どんどん正解が不正解になっていくのが今です。
過去の知識が役に立たなくなっている今の状況を「永遠に白濁した水」と呼びます。
先が見えないから勢いよく泳いでいっても目的地には決してたどり着けない。
かといって泳いでいないと流されてしまう。
ではどうするか。
目的地にたどり着くことにつながることを「注意深く実行する」。
その結果を見て、行動を修正する。
これを繰り返すというのが有効な戦略の一つです。
ところが私たちは大きな太刀打ちできなそうな問題に出会うと思考が停止する。
ありきたりの行動しか思いつかなくなる。
やっても解決できず、それを繰り返すうちに行動そのものを起こす気力を失います。
タイムマネージメントや行動科学を使うことは、やるべきことを効率的にやるためには役立ちますが、やるべきことがわからないときには意味がありません。
「目的に近づくのに役立つ行動」
それは何かを思い付き、その行動を起こすことによって、現状を打開すること。
そこに特化したツールが、神田昌典氏が提唱している【全脳思考モデル】です。
私がこれを教えるようになって1年半。
最初はただの発想ツールだと思っていました。
だから「マインドマップとどっちがいいかな?」なんて迷うこともありました。
今年に入って、身辺も大きく変化し、その中で経験を深めていく課程でようやく迷いが解けました。
そもそもマインドマップと全脳思考モデルは効果がまるで違う。
だからここ数回は全脳思考マスター講座の教え方が一変しました。
ようやく全脳思考の本来のポテンシャルを引き出す事を教えられるようになったと思っています。
これまでもイントロダクション講座やマスター講座で多くの方に全脳思考を教えてきましたが、ぜひもう一度教えさせてもらいたい。
そう思って、6月の【たまいちブートキャンプ】では、この全脳思考を3時間で学ぶ【全脳思考イントロダクション講座】(通常受講料10,500円)を追加料金なしで特別開催させていただきます。
全脳思考についてよく知らない人でも大丈夫です。どうぞ玉川一郎の最新の姿をご覧下さい。
【6月度たまいちブートキャンプ】
日時:6/24(日)12時~18時
内容:
・フォトリーディングやマインドマップで読書会
・全脳思考イントロダクション講座最新バージョン
・玉川一郎が今考えていること(たまいちなう)
会費:5500円
会場:カメリアプラザ9階ビジネスホール
・終了後、懇親会を開催します。(参加費3千円位)
■今後の予定
○7/29(日)マインドマップ・フォトリーディングを活用した【read for action】読書会
(特別講師:リーディング・ファシリテーター山本伸さん)
先日サポートさせていただいた読書会があまりにも楽しかったので、ファシリテーターの山本伸さんにお願いして来ていただくことにしました。
この方は並み居るマインドマップ、フォトリーディング・インストラクターと比べてもトップクラスの講演力を持っています。
どうぞお楽しみに。
■結婚からまもなく1ヶ月…
5月6日に結婚式を挙げてからまもなく1ヶ月になります。
入籍は2月22日にしていたので、それほど大きな変化はないかな?と想像していました。
でも違いました。
神田昌典さんが主賓の挨拶をしてくれて、來夢先生が乾杯の音頭をとってくれて、親戚が長崎から群馬から何十人も集まってくれて、その中で二人の結婚を披露したのです。
私も嫁さんもこれまで社会的にある程度活動してきました。
でもこの結婚披露宴で二人が一つとなって社会に相対していくことになりました。
つきあっていた時や入籍しただけの時は、お互い相手のことを見ていました。
今は二人で社会を見ています。
入籍は二人だけの決意。
結婚式・披露宴は社会への宣言。
恋する相手から人生のパートナーへ変わった。
ほんとうにかけがえのないものを手に入れた気分です。
そしてそれは嫁さんだけのことではありません。
私が出会ってきた、これから出会う、たくさんの人たちもまた、人生のパートナーと思えるようになってきました。
そのせいか映画を観ると自分の事のように思え、涙もろくなってしまいました。
この投稿をご覧頂いている方とも人生のパートナーとしてお会いできるのを楽しみにしています。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
玉川一郎
■□■――――――――――――――――――――
玉川一郎/(株)たまいちコーポレーション
WEB: http://tama-ichi.com
facebook:http://www.facebook.com/IchiroTamagawa
mail: info@tamaichi.info
●事務局受付 12:00-16:00(火曜日を除く平日)
〒136-0071
東京都江東区亀戸6-57-22 平塚ビル3F
TEL:03-5858-6100 FAX:03-5858-6104
――――――――――――――――――――□■□
追伸:5/1より講座のサイトを移転しました。
最新の講座情報は下記よりご覧下さい。
6月の特別講座として名古屋フォトリーディング集中講座もご
ざいます。どうぞこのチャンスをご利用ください。
≪たまいちコーポレーション募集中の講座≫
【マインドマップ実践講座(1日)】
・6/30(土)「資格取得」実践講座
・7/14(土)「プレゼンテーション」実践講座
【マインドマップ・2日間フル活用講座】
・6/16(土)-17(日)
【マインドマップ無料公開講座】
・7/20(金)19:00-21:00
【6時間再受講クラス】
・6/23(土) 12:00-18:00
【フォトリーディング・エグゼクティブ講座】
・7/14(土)-16(月・祝)
【フォトリーディング無料説明会】
・6/15(金)19:00-21:00
・7/27(金)19:00-21:00
【全脳思考マスター講座】
・7/8(土)-9(日)
※マインドマップ、フォトリーディング、全脳思考などの講座にはお得な再受講制度があります。現在の講座は過去の講
座よりもはるかに進歩しているかもしれません。どうぞ定期的にブラッシュアップして下さい。
category: officialマガジン , フォトリーディング , マインドマップ , 全脳思考 , 近況