マインドマップ・カレッジ募集開始〜リベラルアーツをマインドマップで身につけよう
2013年4月1日
リベラルアーツの価値
アメリカ大統領候補となったヒラリー・クリントン元国務長官が出たアメリカの名門女子大ウェルズリーカレッジでは4年間、リベラル・アーツ(教養)しか教えないそうです。
例えばミクロ・マクロの経済学は教えるが、経営学は「役に立ちすぎる」から「陳腐化しやすい」ものとして教えない。ではリベラルアーツとは・・・
いわゆる世にまん延しているノウハウ、ハウツーは「すぐに役立つ」けれども「すぐに役立たなくなる」。これに対して<教養=リベラルアーツ>の定義は、すぐには役立たないけどずっと役立つものであることです。
19世紀ビクトリア王朝におけるイギリスにおいて「教養のある人」とは、everythingにおいてsomethingを知っている(あらゆる分野に触れたことがあり、それぞれに自分の意見を持っている)上で、somethingにおいてeverythingを知っている(専門知識を持っている)人を指します。
それはダライ・との対話で科学者が量子力学において新しい視点を得て研究を新次元に高めるような形で役に立ちます。あるいは原子力の専門家が一般人に分かる表現で原発事故のリスクについて語るような形で役に立ちます。
私たち日本人がグローバル化するとは英語がしゃべれるようになることではありません。日本人が世界に伝えるべき内容と表現を持つことであろうと考えます。その表現に役に立つのが一般教養、すなわち歴史、文化、宗教などの共通基盤です。
ビジネススキルと教養
週間東洋経済2011年11月26日号『さらば!スキルアップ教~教養こそ力なり』で英語力や速読術、記憶術などのスキルやMBA、公認会計士の資格ではビジネス上のアドバンテージにならないと書かれました。
「モーガン・マッコールという学者が800人のスーパーエグゼクティブにインタビューしたところ、仕事以外の自己啓発で偉くなった人は一人もいなかったそうです」(リクルートワークス研究所『Works』元編集長、ニッチモ代表の海老原嗣生氏)
英語がしゃべれても、専門分野がいかに強くとも、そこに教養・常識が欠如すれば本当の意味でのコミュニケーションを図ることが出来ず、さらに誤解や感情のもつれを拡大させていく危険があるのかもしれないということです。
教養は学生時代に基礎を作り、その後の生涯をかけて高めていくものです。しかし若い時期の情報に餓えていた、感性の豊かな時代はもう戻ってきません。そのブランクをいかに埋めて、いかに教養を身につけ、世界に通じる日本人になるかは、これからの私たちの大きな課題です。
だからこそマインドマップのスキルを高めることを目的とするのではなく、マインドマップによる記憶力・整理力を活用して大人がリベラルアーツを身につけようというのがマインドマップ・カレッジです。
このプロセスをたどることで、everythingにおいてsomething、つまりさまざまな分野において知識に「触れ」、「自分なりの意見」を形成することが加速できるのです。
マインドマップ・カレッジはオープン・キャンパス
教養には限りがありません。だからマインドマップカレッジには卒業はありません。いつ学んでも良いし、関心のあるところだけ学んでも良い。1日1テーマの講座単位で受けられる、まさに社会人向けのオープン・キャンパスです。
マインドマップカレッジで当面予定しているカリキュラムは次のような内容になります。
実際の講座の流れ
マインドマップ・カレッジでは講座で終わりではありません。受講後、それぞれの分野を学び続けていただけるように、下記の特典を用意しています。
マインドマップ・カレッジは世界に通用する教養人を目指します。いかに教養を身につけてもそれが表現できなければあなたの教養は伝わりません。
そこで基本講義と課題図書のマインドマップを英訳し、講座終了後にご提供いたします。このリベラルアーツ英訳マインドマップはあなたがグローバルに活躍する大きな助けとなるでしょう。
講座要項
【主 催】 |
---|
株式会社たまいちコーポレーション |
【講 師】 |
玉川一郎/原田真吾 |
【講座時間】 |
12:00~18:00 |
【対象者】 |
1日以上のマインドマップ講座を受講して色や絵を使ったマインドマップ(フルマインドマップ)の描き方を知っている方 (上記未受講で参加希望の方はご相談ください) |
【会 場】 |
玉川一郎セミナールーム/ダヴィンチ☆カフェ 東京都江東区亀戸6-57-22 平塚ビル3F JR総武線亀戸駅東口より徒歩1分 (東京駅より約20分、羽田空港より約50分) |
【受講料】 |
1講座につき36,750円(税込) |
【受講費のお支払い】 |
クレジットカードまたは銀行振込 ※当社ではクレジットカード決済に、オンライン支払いにおいて最大の信頼を集めるペイパルのサービスを利用しています。ペイパルでのお支払い方法は選択肢なしの1回払いですが、お支払い完了後にご利用のクレジットカード会社のカスタマー・サービスセンターへお電話頂くか、クレジットカード会社のインターネットサービスにて、お支払い方法を変更の旨をご指示なさるとご決済後にリボ払い・分割払いに変更する事が可能になる場合があります。詳細は各クレジットカード会社のホームページをご確認下さい。 |
【日 程】 |
下記をご参照下さい。 |
講座名 | 開催日 | 講師 | 会場 | 定員 | 受付 状況 |
---|---|---|---|---|---|
進化論と科学 | 2013年5月11日(土) | 玉川一郎 | ダヴィンチ☆カフェ | 12人 | 開催終了 |
日本の歴史:明治維新 | 2013年6月15日(土) | 原田真吾 | ダヴィンチ☆カフェ | 12人 | 受付終了 |
第2次世界大戦後の現代史(仮) | 2013年7月 | 玉川一郎 | 未定 | 未定 | 準備中 |
一神教と多神教(仮) | 2013年8月 | 原田真吾 | 未定 | 未定 | 準備中 |
中国史から読み解く現代中国(仮) | 2013年9月 | 玉川一郎 | 未定 | 未定 | 準備中 |
日本の歴史:日露戦争(仮) | 2013年10月 | 原田真吾 | 未定 | 未定 | 準備中 |
数学的思考と論理(仮) | 2013年11月 | 玉川一郎 | 未定 | 未定 | 準備中 |
古事記の世界(仮) | 2012年12月 | 原田真吾 | 未定 | 未定 | 準備中 |
2014年以降、計画中 |
お申し込みは下記フォームまたは電話にてどうぞ
- 座席数に限りがございますので、定員に達したところで受付終了とさせていただいております。
- 受講規約への同意および講座のお申込みは、参加者ご本人からのみとさせていただきます。
- 万が一、虚偽の申告がございました際には、講座そのものの受講や再受講などのアフターサービス提供等をお断りすることもございますので、お申込みの際には、十分ご承知おきください。尚、お客様からいただいた個人情報や利用目的は、弊社プライバシーポリシーに則り、 安全に取り扱いさせていただいております。
- 心身共に健康体であることが受講条件とさせていただいております。
- お申込は受講料ご入金をもって確定とさせていただいております。
- 受講料のお支払期限は、お申込受付日より10日以内とさせていただいております。 (お申込受付日が講座開催日程より10日以内の場合は、開催日より3営業日前の15時までにお振り込みください)
- 受講料のお支払いは銀行振込またはペイパルによるクレジットカード決済とさせていただきます。 ※ご登録のメールアドレスが携帯アドレスの場合、容量が大きいため、ご案内のお受け取りができない場合がございます。パソコンのEメールアドレスをご入力くださいますようお願いいたします。
- 日程のご変更、またはキャンセルをされる場合は、速やかにご連絡いただきますようお願いいたします。
- なお、講座開催10日前から開催当日までのご変更・キャンセルはご遠慮下さい。
- この間に日程ご変更、またはキャンセルをされた場合は、 準備等にかかりましたキャンセル手数料として5,250円を都度承りますので、予めご了承下さい。
- お客様都合によりやむ得ない事情で講座途中からご参加できなくなった場合、もしくは講座への影響が高い大幅な遅刻などで、ご参加をご遠慮いただいた場合、ご都合のよい別の日に振替えていただき、改めてご参加していただくことになりますので予めご了承下さい。
- 講座途中から参加できなかった場合、未修了となりますので、初受講された講座日程から半年以内の間に振替し、修了していただきますようお願い致します。なお、初回講座より、半年過ぎての日程振替はお受け致しません。また半年の間に振替参加できず、未修了の場合でもキャンセル(ご返金)は承りかねますので、予めご了承願います。
- キャンセル待ちのご希望をいただいた場合は、別の空いている講座へお申込された方に限りキャンセルがあり次第ご連絡します。キャンセル待ち単独のお申込みはできません。