まがいもののマインドマップなんてないよ
2018年4月19日
おはようございます。玉川一郎です。
平成30年4月19日の水曜日。
とてもいい天気です。
花粉も落ち着いてきたので
ふとんを干しました。
これが土用の虫干しか?と調べたら
虫干しは風通しの良いところで
陰干しすることでした。
関係なかったです(苦笑)
今日は嫁さんがダヴィンチで
月のリズムNewMoon講座を実施します。
講座で使うシートを彼女から
リクエストされたのですが
これがマインドマップを基本に
記入欄を立体的に配置したもの。
マインドマップ・インストラクターからは
「偽物のマインドマップだ」
と怒られてしまいそうなものです。
これが前回使ったらとても効果的!
私の他の講座でも応用してみたら
「これ売り出したら?」と大好評でした。
マインドマップのインストラクター研修では
・文章が書かれたマップ
・ブランチの先に言葉が書かれたマップ
などをブザン氏がFAKEと呼んでいました。
「まがいもの」の意味でしょうか。
確かにそういうマップは記憶効果、
発想効果は落ちる場合がありますが
うまく使えば今回のように
効果的であることも多いです。
私のスタンスは、
「放射状に書かれているものは
全部マインドマップでいいじゃん」
FAKEと呼ばれたマップについては
” Restricted Mind Map “
限定された、特定用途のマインドマップと
して考えています。
ロジックツリーも、フィッシュボーンも
シンプルマッピングも、なんとかマップも
みーんなマインドマップ。
マインドマップはしょせんツール。
要は効果があるか、目的にかなうか。
フルマインドマップはそのように
目的にかなうマップを作る
ベースとして使えばいいです。
そうやってとらえてみると
マインドマップ・ファミリーは
世界一結果を出している超ノート術です!
ワクワクしてきませんか?
私はマインドマップ・ファミリーを
駆使して結果を出すことに
フォーカスした講座をやっていきたいです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
玉川一郎
category: その他