知識創造の最優先課題はマインドマップの使い分け
2018年6月9日
おはようございます。玉川一郎です。
平成30年6月9日の土曜日。
梅雨に入ってからずっと晴れ間が続きますね。
気温も30度を超えるようです。
今日は浅草橋でマインドマップの企業研修。
マインドマップを使った発想、学習、時間管理を
指導してきます。
私は講座のほとんどをダヴィンチカフェで
実施していて、出張講座は多くはありません
やりたくないわけではないんですが
特に営業していないんですよね。
100%向こうから依頼されての実施です。
そうしている間に、イオングループでやったり
第一三共製薬、トヨタ自動車など
いつの間にかいろいろやっていました。
私はマインドマップだけでなく
フューチャーマッピング、フォトリーディング、
ジーニアスコード、アクセラメンツなど
いろいろやっているせいか
最近は「どれをやったらいいですか?」と
聞かれるときも多いです。
答えは決まっています。
なにはともあれ「マインドマップ」がいいです。
マインドマップができていれば
問題解決も、学習も、発想も、読書も
一通り何でもできます。
逆にマインドマップがうまく使えないんと
他のスキルの習得は苦労します。
例えばフォトリーディング。
マインドマップがうまく使えないと
本の内容を全部カラフルで
絵がいっぱいのマインドマップで描くまで
フォトリーディングが終わりません。
きれいなマインドマップを描くには
それなりの時間がかかりますし
本を読むのに全部をまとめるというのは
きわめて非効率です。
私の講座では40分で1冊読むと同時に
マインドマップも完成しています。
マインドマップがうまく使えるとは
時間を掛けるときと掛けないときとで
使い分けが適切にできることです。
だから私のマインドマップ講座で
一番最初に教えることは「使い分け」。
今日は日々の業務を効率化するための
マインドマップをお伝えしてきます。
お役に立てるようがんばります。
今日も一日よろしくおねがいします。
玉川一郎
category: その他