フォトリーディングの効果は本の知識化だけではありません
2012年6月23日
本日、東京亀戸のダヴィンチ☆カフェにてフォトリーディング6時間再受講クラスを開催しました。
これはフォトリーディング集中講座、エグゼクティブ講座を受講後、フォトリーディング・スキルをさらに高めたいという方にお勧めのクラスです。
通常の講座の方はある程度教える内容が決まっていますが、6時間再受講クラスではその時の受講生のニーズに合わせたり、5ステップを別の表現で紹介するなど、ある程度フレキシブルに内容を変えていきます。
本日のクラスではフォトリーディングの熟練レベルが目指すものと、そこにいたる方法について重点的に指導しました。
フォトリーディングの5ステップの中にはとばし読み的なテクニックが入っています。そのせいでフォトリーディングはとばし読みだと思っている人も少なくありません。
しかしフォトリーディングとは、本来、1分間に2万5千語をインプットし、その情報を活用するためのアプローチであることは間違いありません。
『あなたも今までの10倍速く本が読める』の中には次のような体験談があります。
- ある高校生は、わずか一学期で数学の成績をDからBへと引き上げた。数学の教科書をフォトリーディングしたところ、問題がすらすら解けるようになったから
- 初めて見る楽譜をフォトリーディングしておくと、演奏が非常に容易になる。―まるで、かなり練習したかのように
- 入社初日にある会議に出席することになった新入社員は事前に数分かけて報告書をフォトリーディングしておいた。すると、まるでずっと働いていたかのように議論に加わり、建設的な意見を述べることができた。
つまり本のページを2~3分でパラパラめくっただけで、その内容を通常読んだだけでは得られないような行動・思考・理解の変化をもたらすのがフォトリーディングなのです。
わたしたちの脳には本来それだけの潜在能力があります。しかし潜在能力が顕在化するためには、特殊な脳の状態が必要。そのような脳の状態を作るためのトレーニング、練習するための型として確立したのが、フォトリーディングの5ステップです。
フォトリーディングの5ステップを丹念に50~60冊、実施することによって、フォトリーディングした情報を活用するための「潜在意識と顕在意識の架け橋」が強化されます。すると先ほどの体験談のような効果を発揮できるようになるのです。
「フォトリーディングを学んだけどうまく使えていない」という方の中には、その50~60冊を正確に5ステップにそって実施するという必須の練習をやっていないとか、フォトリーディングが本来の目指すところを認識していないケースが見受けられます。
そこでフォトリーディングが目指すところはどこか、5ステップで練習する部分はどこなのか、それを重点的に講義しました。
その他、本日のクラスで実施したおもな内容は…
- 開発者ポール・シーリィの生の講座で得たもの
- フォトリーディングとサブリミナル現象の関係性
- 本と自分のレベルの関係性に合わせた活性化のバリエーション
- 記憶と想起のマインドマップの違い
- フォトリーディング効果の確認方法
- 小説の楽しみを倍増させるフォトリーディングの活用法
- 人生を拡げるための本の選び方
- 1冊15分でフォトリーディングを終える演習
ちょっと6時間に盛り込みすぎたかな?
今回参加した人の感想をご紹介します。
「初めてフォトリーディングに出会った感動を思い出せました。再受講して心から良かったと思います。新しい発見もたくさんあり、気持ちが高ぶりました」(会社役員 福廣匡倫さん)
「フォトリーディングのスキルをトレーニングすることができ、達成感を得ました。熱く分かりやすいレクチャーをありがとうございました」(教員 M.Nさん)
「前回の講座より進化していて、さらにわかりやすくなっていました。高速リーディングの役割がわかりました。やはり直接教わるのが一番ですね」(会社員 N.Yさん)
「各ステップの意味合いがそれぞれわかり、どうフォトリーディングを活用して良いかわかりました。玉川先生のフォトリーディングに対する考え方、想いがつたわってきました。ただの説明だけでなく意図が分かった上で実践する機会が得られてよかったです」(会社員 T.Yさん)
アンケートでは全員が【非常に満足】満足度100%でした。嬉しいです。
私は再受講クラス、エグゼクティブ講座、無料説明会を定期的に実施しています。それぞれ毎回内容を見直して改善をはかっています。
今回の内容も次の無料説明会やエグゼクティブ講座にどんどん盛り込んでいきますので、これから受講するという方もどうぞお楽しみに。
■玉川一郎のフォトリーディング講座予定
【フォトリーディング・エグゼクティブ講座】
・7/14(土)-16(月・祝)
【フォトリーディング6時間再受講クラス】
・8月下旬頃開催予定
【フォトリーディング無料説明会】
・7/27(金) 19:00-21:00
category: フォトリーディング